フォトウェディングスタジオ4選in札幌 » 最高の結婚写真を撮るための極意 » 和装コーディネート集

和装コーディネート集

公開日:|更新日:

最近の結婚式ではドレススタイルが一般的となり、ほとんどの結婚式でウェディングドレスを着る花嫁が増えてきました。和装スタイルはもう時代遅れなのでしょうか?いえいえ、そんなことはありません!和装スタイルも、現代風のコーディネートで今っぽく生まれ変わっています。どんなコーディネートがあるのかをチェックしてみましょう♪

和装の組み合わせコーディネート

和装はある程度形式が決まっていることもあり、あまりコーディネートの種類がなさそうに思われがちですが、実はいろんな組み合わせができ、コーディネートは自由自在なんです♪まずは白無垢を使ったそれぞれの組み合わせを見ていきましょう。

白無垢×色掛下

白無垢は、着るものすべてが白で統一された昔ながらの女性の正装です。純白の白無垢は多くの花嫁の憧れで、一度は着てみたいと思っている人も多いのではないでしょうか?しかし、白無垢はすべて白で統一されているので、ワンパターンのデザインになりがち…。そこで、色掛下で少し遊び心を入れると、白無垢が一気に現代風に変わります!淡い色合いの色掛下でさりげなくアクセントを入れるのがベター。人気の組み合わせを見ていきましょう♪

白無垢×イエロー

この投稿をInstagramで見る

金森 春香(@haruka_hairmake)がシェアした投稿 -

白無垢とイエローの色掛下を合わせたコーディネート。白無垢と相性の良いのがイエローです。このコーディネートだと明るく元気な色合いがキュートな印象になり、顔周りもパッと華やぎます。淡いイエローにすると白無垢に馴染み、まとまりが出てきますよ。

白無垢×グリーン

この投稿をInstagramで見る

ゼクシィ|プレ花嫁&カップルのための結婚式準備メディア💍(@zexyrecruit)がシェアした投稿 -

少し落ち着いた色合いにするならグリーンもワンポイントになり、オススメです♪イエローよりも色味がはっきりしているので、白無垢とのメリハリがつきます。涼しげで爽やかな印象のコーディネートになりますよ。

白無垢×ピンク

この投稿をInstagramで見る

結マリー(@yuimarry_insta)がシェアした投稿 -

ピンクの指し色は女の子らしく、和装でも王道の可愛いスタイルを実現できます。淡いピンクを選べば柔らかい印象になり、自然と表情も明るくなりますよ♪和装でも可愛らしさを出したい方におすすめです。

色打掛×色掛下

フォトウェディングでは、白無垢だけでなく華やかな色打掛も着た撮影にもチャレンジしてみたいところ。色打掛が派手な柄が多いので、掛下はシンプルなものを選んだほうがいいのでは…?と考えてしまうかもしれませんが、実は掛下にこそ色を持ってくるのが今のトレンドなんです!色掛下にするだけで、普通の和装が自分好みの和装にグレードアップします。どんな色の色掛下を色打掛と組合わせるかによっても、和装の雰囲気がガラッと変わってきますよ。オシャレな花嫁が選ぶ人気の組み合わせをチェックしましょう♪

グリーン色打掛×赤

この投稿をInstagramで見る

kana kitaoka(@kana_kitaoka)がシェアした投稿 -

グリーンと赤の組み合わせは、「ザ・和装」なコーディネートになります。メリハリのある配色で、目を引く華やかさが魅力です。伝統的な古典スタイルを現代風にアレンジして着たい人にオススメですよ♪

ピンク(色掛下)×色打掛

この投稿をInstagramで見る

モンテファーレ ウェディング【公式】(@monterfare_wedding)がシェアした投稿 -

色打掛の下にピンクの色掛下を組み合わせるのも人気です。白無垢とピンクの色掛下を合わせたときと同じように、女の子らしいピンクがコーディネートをキュートで可愛く仕上げてくれます♪ピンクは意外と多くの色打掛に合う色で、挑戦しやすいのがポイントです。ピンクが好きな方はぜひコーディネートにチャレンジしてみましょう。

柄の組み合わせ

色掛下で差し色を入れるだけでも雰囲気が変わりオシャレに変身しましたが、もっと違うコーディネートもしてみたい!という人に柄の組み合わせもオススメです♪柄の組み合わせは、色掛下にも柄の入ったものを使う組み合わせを言います。白無垢の下に柄の色掛下を組み合わせるのは難しくありませんが、色打掛の下に柄の色掛下を組み合わせる時は、全体のバランスを見ながら選ぶ必要があるので注意しましょう。うまく柄の組み合わせができた時には、他の組み合わせにはないインパクトがあり他と差をつけることができます。失敗しない人気の柄の組み合わせを見ていきましょう♪

柄(花柄)色掛下×色打掛

この投稿をInstagramで見る

写真工房ぱれっと札幌中央店(@studiopalette)がシェアした投稿 -

花柄の色掛下は、色打掛も花柄が多いため馴染みが良く、挑戦しやすい柄だと言えます。どちらも同じテイスト、同じ大きさの花柄を色違いで組み合わせてもいいですし、全く違うテイストの花柄の組み合わせることでインパクトのあるスタイルを表現してもいいですね♪

花柄(色掛下)×白無垢

この投稿をInstagramで見る

ビアンベール酒田店(@bienveil_sakata)がシェアした投稿 -

ワントーンの白無垢に花柄を合わせると、それがアクセントとなり、可愛らしい印象のコーディネートになります。白無垢には淡い色合いが馴染むので、チョイスする花柄もふんわりとした優しい色合いにするのがおすすめ♪一体感が出てオシャレになります。大き目の花柄を選ぶのが○!

一番大切な日だからこそ、よい和装コーディネートを

ワンパターンになりがちな和装も、こんなにたくさんの色や柄などでコーディネートが楽しめると知れば、もっと撮影が楽しくなるはず♪色の組み合わせや柄の組み合わせでガラッと印象が変わり、他の人と被らない自分好みのコーディネートに仕上がります。大切な日だからこそ、お気に入りの和装コーディネートで素敵なフォトウェディングにしてくださいね♪

札幌のチャペルで
フォトウエディングを
あげられる
スタジオをチェック!