フォトウェディングスタジオ4選in札幌 » 最高の結婚写真を撮るための極意 » フォトウェディングと結婚式の違いが知りたい!

フォトウェディングと結婚式の違いが知りたい!

公開日:|更新日:

フォトウェディングと結婚式にはそれぞれメリットとデメリットがあります。以下ではフォトウェディングと結婚式の違いが知りたいという方に向けて、フォトウェディングと結婚式の違いについて解説します。

フォトウェディングとは

結婚式や披露宴は行わず、記念に写真撮影だけ行うフォトウェディング。結婚の記念を残すのが主な目的であり、白無垢や紋付き袴、ウェディングドレスやタキシードを身に着けて写真撮影を行います。

フォトウェディングのメリット

フォトウェディングのメリットは、結婚式をしない分費用を抑えられることです。フォトウェディングは結婚式よりも安価で済ませられる上に、準備期間も必要ありません。フォトスタジオにリクエストして任せるだけで、素敵な写真を撮ってもらえます。チャベルやビーチ、庭園など、ロケーションやシチュエーションの選択肢が多いのも嬉しいポイントです。

また、フォトウェディングは結婚式とは違い、参加するのは新郎新婦だけなのでスケジューリングに手を焼く心配がないのもありません。スタジオによってはペットが参加できるケースもあり、自由度の高さも選ばれる理由となっています。

札幌のチャペルで
フォトウエディングを
あげられる
スタジオをチェック!

結婚式とは

結婚式は指輪を交換したり誓いの言葉を述べたりして、この先夫婦として生活していくことを神様や参列者の前で誓う儀式です。結婚式では挙式の後に披露宴を行うのが一般的ですが、結婚式は同じ意味合いで認知されており、披露宴までを含めて「結婚式」と考えている人がほとんどです。

披露宴を催すのは、ゲストを招いて余興や食事を行い、結婚を親戚や知人、友人らに広く発表するため。しかし中には披露宴を行わず挙式のみの結婚式を行うケースもあります。披露宴は親孝行の意味合いが強いものであり、必ず行わなければならないものではないのです。

結婚式のスタイルは人によって異なり、招くゲストの数を抑えたり、二人だけで挙式をしたりするケースもあります。式を挙げる場所も新郎新婦によって様々で、海外リゾートや神社、チャペルなど、選択肢が豊富です。

結婚式のメリット

結婚式のメリットは、分かりやすく人生の節目を付けられることです。一生に一度の晴れ舞台と称されるほど結婚式は人生において大きな意味を持つイベントであり、自分の晴れ姿を両親や親せき、職場の上司など、色々な人に見てもらうことになります。日ごろからお世話になっている方々に、感謝の気持ちを伝える良い機会になるでしょう。

また、結婚式を挙げるまでの道のりは長く、準備や打ち合わせを何度もしなくてはなりません。たくさんの人の力が合わさって催すことのできるイベントなので、自分の中でも結婚に対する決意が高まるでしょう。

加えて、結婚式の計画を立てる中で相手の金銭感覚を知ることも可能です。式を挙げた後の結婚生活のイメージも湧きやすくなります。準備をする過程で意見が衝突し、喧嘩をすることがあるかもしれませんが、喧嘩でさえ絆を深める機会になるかもしれません。

結婚式のデメリット

ゲストを招き、披露宴や二次会など、イベントが付随する結婚式は費用が掛かります。プランの中には格安のものもありますが、挙式に加え披露宴や二次会も行おうとすると、必要な資金は膨らみます。ご祝儀払いを受け付けている式場は多いですが、まとまった資金がないと支払いに困るため、ご祝儀を当てにしすぎるわけにもいきません。

さらに、招待客の管理をしなくてはならないのも悩みの種です。「この人を呼ぶならこの人も…」というように、ゲストの立場や人間関係に気を配らなくてはならないため気疲れするカップルが多いです。ナーバスな問題ではありますが、結婚式当日は準備の疲れや苦労が吹き飛ぶほどの感動があります。

フォトウェディングと結婚式の意味の違い

結婚式場で写真撮影を行うのに、結婚式ではないフォトウェディング。実際に結婚式場として使用されているゲストハウスやホテルなどが、写真を撮れるようにチャペルや神殿、ガーデンなどを開放しています。本当の結婚式場を利用できるフォトウェディングの中には、オプションで簡単な挙式を挙げられるプランもあります。

家族や少数のゲストで会食をする上記のようなフォトウェディングは、「家族婚」や「お食事会ウェディング」などと呼ばれています。結婚式を挙げる人は、別日に「前撮り」や「後撮り」をするものでが、中には実家が遠方で祖父母が来られなかったり、ペットが出席できなかったりする人もいるでしょう。そのような方が記念撮影として、フォトウェディングを利用するケースがあります。

フォトウェディングは記念写真という意味合いが強いですが、挙式をオプションで組み込んだり、結婚式とフォトウェディングの両方を行ったりすることも可能です。フォトウェディングのみで結婚式を挙げなかった場合、後悔する要素として、結婚衣装を両親に見せられないことやけじめがない、ゲストを招待できないことなどが挙げられますが、それらはオプションやプラン次第で解決できます。

もともと結婚式は会食を開いてお祝いしてもらったり、結婚を周知したりするためのものですが、現代ではSNSなどのツールを活用して一斉に結婚報告が可能。とはいえ、披露宴に憧れを抱いている人は少なくなく、本当に結婚式を行わなくて良いのかはパートナーが結婚式の意味合いをどう捉えているかによります。事前にパートナーと結婚式をどう捉えているのか話し合い、認識をすり合わせておくのが大切です。

フォトウェディングと結婚式の準備期間の違い

一般的に、結婚式の平均準備期間は8.2カ月とされています。※結婚式準備が本格化するのは式の4~3カ月前ですが、情報収集をする期間も合わせると6ヶ月は必要です。一方で、フォトウェディングの平均準備期間は2~3カ月。※フォトウェディングにかかる準備期間は結婚式よりも短く、スタジオを検討して申し込み、撮影するまでおよそ2~3カ月かかります。

ただし、人気のシーズンやスタジオ、ロケーションと重なる場合もあるため、4~6ヶ月は見込んでおいた方が良いでしょう。※特にロケーション撮影には日取り決めの他に使用許可も必要です。雨天時の予備日も含め、多めに見積もっておくことをおすすめします。

参照元:Marine bijou_フォトウェディングと結婚式の違いを解説!両方の意味、費用、準備、できることの違いを比較した上でナシ婚のメリットデメリットを整理する(https://photowedding.okinawa/wedding-magazine/20200501_348.html)

違いを知ったうえでの選択を

フォトウェディングと結婚式には、挙式や披露宴を行うか行わないかの違いがありました。フォトウェディングは挙式や披露宴がない分費用が浮き、ゲストのことで悩まず済むのがメリットです。それに対し、お世話になっている方々に晴れ姿を見せられるのが結婚式のメリット。

とはいえ、どちらにもメリットとデメリットがあり、一概にどちらが優れているわけではありません。どこにお金をかけたいかがポイントであり、大切なのは両者の違いを知っていることです。

フォトウェディングと結婚式の違いをしっかり把握した上で、納得のいく選択をしましょう。なお、このサイトではフォトウェディングの業者を紹介しているので、興味のある方はぜひ見てみてください。